情報シンポ2020…
日本建築学会 情報シンポ 2020 オンラインは、早いもので、本番まであと2週間になりました。申込み最終締切は来週12月4日です。お忘れなく!
(発表者)https://www.aij.or.jp/event/detail.html?productId=637361
(一般参加者)https://www.aij.or.jp/event/detail.html?productId=637157
プログラム・発表リストをHPに昨日アップしました。ご確認ください。
今回は、オンライン・プラットフォームとしてZoomを使用し、参加者の交流の場となる、インタラクティブ発表と懇親会はRemoを使用します。インタラクティブ発表と懇親会セッションは、情報シンポ2020の参加費をお支払いいただいていない方も参加できます(オープンセッション)。
https://aijisa.org/2020/program/
https://aijisa.org/2020/papers/
基調講演DAY1(12/10 15:00-17:30)では、ドイツ、ニュージーランド、シンガポールから建築とコンピュータに関する研究者・実務者を招き、パンデミック後のライフデザインについて、建築とコンピュータの果たす役割を中心にライブで議論します(同時通訳付)。
- ドイツ建築博物館ディレクター、ピーター・カチョーラ・シュマル氏「コロナウイルスの流行は私たちのキウィタス[社会組織としての都市]を危険にさらしている」
- ビクトリア大学ウェリントン校(ニュージーランド)教授、マーク・アウレル・シュナベル氏「没入型ソーシャル・バーチャル・リアリティ:パンデミック後の建築における意味の構築」
- シンガポール国立大学准教授、ルディ・スタフス氏「新しいものはないのか?パンデミック前と後の生活のための建築研究」
- コーディネーター 福田知弘(大阪大)・松永直美(レモン画翠)
基調講演DAY2(12/11 15:00-17:30)では、2019年度に設置された国土交通省・建築BIM推進会議の取り組みと、部会の活動、モデルケースでの実証等についてご紹介いただき、建築BIMの動向と将来像について議論します。
- 国土交通省 住宅局 建築指導課 課長補佐・ 田伏翔一氏「我が国の建築BIM推進会議における検討状況について」
- 芝浦工業大学 教授・ 志手一哉氏「BIMオブジェクトの情報と分類」
- CIラボ代表取締役・buildingSMART Japan 代表理事・ 山下 純一氏「BIMと標準」
- コーディネーター 渡辺俊(筑波大)・倉田成人(筑波技術大)
研究・技術発表:今年は103編の発表となります。お陰様で、第1回・1978年以来、過去2番目の多さとなりました。以下のセッション、並びに、情報システム技術委員会傘下の小委員会主催によるオーガナイズドセッションが開催されます。BIM、VR・MR・AR、AI・機械学習、GIS・都市計画、環境工学、建築計画、最適化、自然言語処理、デジタルファブリケーション・生産・センシング、パラメトリックデザイン
論文部門・報告部門・インタラクティブ発表部門別、そして、筆頭著者の所属別に、ビジュアル化してみました( https://aijisa.org/2020/papers/ )。今年は、論文部門、報告部門とも、大幅増、特に、筆頭著者の所属別では、学生さんの投稿が大幅に増えています。若手優秀発表賞を目指してプレゼン頑張ってください!論文で使用された言語としては、日本語が96編、英語が7編となりました。
The AIJISA 2020 online approaches two weeks away. The final deadline for registration is next week, Dec. 4. Don’t forget!
(Presenter) https://www.aij.or.jp/event/detail.html?productId=637361
(General Participants)https://www.aij.or.jp/event/detail.html?productId=637157
The program and presentation list have been posted on our website. Please check it out. We will use Zoom meeting as our online platform, and Remo for the interactive presentations and social gathering, which will provide an opportunity for participants to interact with one another. The interactive presentation (11:00-12:00, Dec 11 JST) and social gathering sessions (17:40-19:10, Dec 10 JST) are open to those who have not yet paid for the AIJSIA 2020 (open session).
https://aijisa.org/2020/program/
https://aijisa.org/2020/papers/
Keynote Day 1 (15:00-17:30, Dec 10 JST) invites researchers and practitioners of architecture and computing from Germany, New Zealand, and Singapore to discuss post-pandemic life design, with a focus on the role of architecture and computers (with simultaneous translation between English and Japanese).
- Dipl.-Ing. Peter Kachora Schmal, Director of Deutsches Architekturmuseum (DAM): The Coronavirus Pandemic Is Endangering Our Civitas.
- Prof. Dr. Mark Aurel Schnabel, Victoria University of Wellington (New Zealand): Immersive Social Virtual Realities: The Construction of Meaning in Post-pandemic Architecture
- Dr. Rudi Stouffs, Associate Professor at the National University of Singapore: Nothing new? Architectural research for life (before and) after the pandemic
- Coordinators: Dr. Tomohiro Fukuda (Osaka University) and Dr. Naomi Matsunaga (Lemon Gasui)
In the Keynote Day 2 (15:00-17:30, Dec 11 JST), the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism’s Building BIM Promotion Council, established in 2019, will introduce the activities of the Council, as well as the activities of the subcommittee and model case demonstrations, and discuss the trends and future vision of building BIM.
- Mr. Shoichi Tabushi, Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism, Japan: Progress of discussion at the BIM Promotion Roundtable in Japan
- Prof. Kazuya Shide, Shibaura Institute of Technology: “Information and classification” of BIM objects
- Junichi Yamashita, C.E.O. of CI Lab Co., Ltd., and Chairman of buildingSMART Japan: BIM and Open Standard
- Coordinators: Prof. Shun Watanabe (University of Tsukuba), Prof. Narito Kurata (Tsukuba University of Technology)
Research and technical presentations: This year, 103 papers which include full and short papers and interactive presentations are presented. This is the second largest number of presentations ever since the memorial first AIJISA in 1978. The following sessions, as well as organized sessions sponsored by subcommittees under the Information Systems Technology Committee of AIJ, will be held: BIM, VR/MR/AR, AI/machine learning, GIS/urban planning, environmental engineering, architectural planning, optimization, natural language processing, digital fabrication/production/sensing, and Parametric Design.
Here‘s a visualization of the number of submissions by full and short papers and interactive presentation categories, as well as by first author’s affiliation (https://aijisa.org/2020/papers/). This year, both the full and short papers categories have increased significantly. In particular, we have seen a significant increase in the number of student submissions by the first author’s affiliation. Good luck with your presentation for the AIJISA Young Presentation Award! In terms of languages used in the papers, 96 papers were in Japanese and 7 in English.